大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒


富誉咲お披露目 飲み比べ






地酒のご紹介

地酒のご紹介

2017-04-04 14:42

3月31日(金) 新入荷のお酒


こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

桜が咲いてきました。
先々週、京都へ行ったときに乗った京阪電車の車窓から
咲いている桜の花をちらほら見かけましたが、
季節が進んで華やかになってまいりました。

当店も営業再開に合わせて
秋冬メニューから春夏用のメニューに変更いたしました。

秋冬の時季は扱う余裕がなかった品々も
ここ数日は仕入れ始めています。


いろいろな品々


一番左は高知県から直送のうつぼ。
骨が全て抜かれていますので、
うなぎやはもなど柔らかい骨が苦手な方でも
気になることなく召し上がれます。

その他、めひかりや珍しいながらみ貝も
日によって変わりますが入荷したりしています。


おすすめメニュー
おすすめメニュー表

和牛を使った自家製の牛すじのどて焼きは
かきのどて鍋に使うみそも使用しています。

・・・という感じのこの頃です。

お酒に合うものもたくさんご用意しておりますので、
ご来店のご検討をよろしくお願いいたします。




さて。。。


3月31日(金)、前回ご紹介分の他にも
地酒が新入荷いたしました。


新入荷のお酒


左から
乾坤一・黄金澤・橘屋・刈穂

それぞれご紹介していきます。





それでは最初のお酒です。。。


けんこんいち


乾坤一(けんこんいち)不二政宗 純米吟醸 生
  宮城県:大沼酒造のお酒


宮城県の地酒の中でもお気に入りの乾坤一シリーズ。
これまでにも様々な銘柄を仕入れてきましたが、
初めて見かけるラベルです。
名前も「不二政宗(ふじまさむね)」と名付けられています。

不二政宗というのは、
1712年の創業から明治まで使用されていた
乾坤一になる前の銘柄だそうです。
今回のお酒は復刻版なのだそう。


宮城県の地酒


使われているお米は山田錦。
精米歩合は50%ですので中身は大吟醸と言える内容。

こちらのお酒は宮城県内限定で販売されているとのこと。
購入したお酒屋さんでも既に売切れでした。


宮城県限定


旨みがしっかりと充実していて
飲みやすいのがうれしい乾坤一。
キュッと冷えた冷酒でお召し上がりください。





つづきまして。。。


こがねさわ


黄金澤(こがねさわ)
Eternai Gold(エターナル ゴールド) 山廃純米
中取 無濾過生原酒
  宮城県:川敬商店のお酒  日本酒度:±0  酸度:1、5


こちらは贔屓にしているお酒屋さんの別注品。
当店で扱うのは初めての黄金澤です。

黄金澤の中でも一番人気の銘柄の
中取り部分を無濾過生原酒のまま
贅沢に瓶詰めされています。

蔵でしか味わえないような
新鮮で無垢な味わいがたっぷりと詰まった特別な一本です。


宮城県の地酒


使用米はひとめぼれ。
精米歩合は60%です。

先日は黄金澤好きのお客さまに封切いただき、
「これまでの黄金澤で一番おいしい!」と
太鼓判を押していただきました。


別注品


当店が仕入れる黄金澤シリーズと比較すると、
甘みがより感じられます。
相変わらず綺麗で癖がほとんどない
飲みやすい山廃のお酒です。





つづきまして。。。


たちばなや


橘屋(たちばなや)雄町 山廃特別純米 生原酒
  宮城県:川敬商店のお酒


先ほどご紹介した黄金澤と同じ蔵元さんの
別シリーズの地酒です。

1月25日にも同じ銘柄を仕入れましたが(そのときの記事)、
今回は春バージョンでたすき掛けのラベルには
桜の花がデザインされています。

一月の入荷時は大変好評でしたので、
今回も期待を裏切らない味わい間違いなしです。


宮城県の地酒


使われているお米は雄町。
ガツンとした力強い味わいのお酒ができあがるイメージの酒米です。

橘屋シリーズ限定の生タイプのお酒です。
フレッシュでスッキリとした印象。


限定酒


香りは穏やかで、
山廃のお酒らしい酸味と骨太な旨みが
上手に引き出されている印象。
深い味わいの一本です。





今回最後の地酒です。。。


かりほ


刈穂(かりほ)
春 kawasemi(かわせみ)純米吟醸生おりがらみ
  秋田県:秋田清酒のお酒  日本酒度:+3  酸度:1、7


久しぶりの入荷になりました。
秋田県の地酒 刈穂シリーズ。

今回のカワセミは当店初入荷です。


おりがらみ


使用米は秋田酒こまち。
精米歩合は大吟醸レベルの50%です。


かわせみ


雄物川という川が蔵の近くを流れているそうで、
カワセミの生息地なのだそうです。

蔵のある秋田県大仙市の鳥でもあるらしく、
カワセミがラベルに採用されたとのこと。


初入荷


吟醸香はほんのりと果実感があって、
口当たり柔らかく穏やかな雰囲気。

おりがらみのお酒らしく
お米の旨味もしっかりと感じられます。

綺麗さもありますが、
純米酒のような料理によく合う味わいです。

後味も気持ちよく、
多くの方に気に入っていただけそうなお酒です。





今回は宮城県と秋田県の地酒が入荷いたしました。

ただいまご用意しているお酒の
減り具合を見ながらご提供を開始していく予定です。

また上のメニュー表に追加していきますので、
ご注目をよろしくお願いいたします。


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ