大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

ページリンク

メニュー
アクセス
ご予約

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円





地酒のご紹介

地酒のご紹介

2017-01-26 02:59

1月25日(水) 新入荷のお酒


こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

ただいま実施中のキャンペーン、
【忘年会・新年会パック】
焼酎和ら麦とからり芋の一升瓶 表示価格から二割引き
地酒全品 表示価格から一割引きのキャンペーン、
終了日2/3(金)が近づいてきました。

忘年会・新年会用の特別プランは
二人前以上からの要予約です。

ご予約で埋まっている日もありますが、
ご検討をよろしくお願いいたします。




さて、
地酒の入荷が続いています。
昨日また新たに到着いたしました。


今回のお酒は
ただいまご用意しているお酒の減り具合を見て、
順次ご提供を始めていく予定です。

また上のメニューにてご確認ください。



新入荷のお酒


左から
黄金澤・雪の茅舎・酉与右衛門
福祝・橘屋・弥右衛門・こんな夜に・・・


久しぶりに入荷の銘柄もあります。
一本ずつご紹介していきます。





それでは最初のお酒です。。。


こがねさわ


黄金澤(こがねさわ)
初しぼり 山廃純米 生原酒 しぼりたて

  宮城県:川敬商店のお酒  日本酒度:±0  酸度:1、7


綺麗な山廃のお酒で人気の黄金澤。
年間を通して、ちょくちょく注文する黄金澤ですが、
今回は今しか飲めないできたての新酒です。


二本仕入れました


この頃、当店でもますます人気が高く、
売り切れるのが早いこともあり、
今回は同じ銘柄を2本仕入れました。

2本目は一本目完売後、
またタイミングを見てご提供しようかと考えています。


新酒


原料米は宮城県大崎産のトヨニシキとひとめぼれ。
精米歩合は60%です。
仕込み水には同じく
宮城県大崎市にある岩出山の湧水が使われています。


宮城の地酒


香りはほんのりとやや控えめ。
しぼりたてのお酒ならではの新鮮さに
お米の旨味が豊かに膨らみます。

山廃らしい酸味がアクセントに味を引き立てていますが、
パンチが効いてるという感じではなく、
山廃造りのお酒に出やすい癖は
黄金澤らしく綺麗に抑えられており、
和むような優しいお酒に仕上がっています。

料理の味のさらにおいしくさせる食中酒です。





つづきまして。。。


ゆきのぼうしゃ


雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)純米吟醸 生 しぼりたて
  秋田県:齋彌酒造店のお酒  日本酒度:+3  酸度:1、7


大好きな雪の茅舎の新酒。
明るいピンクの文字が目立つので、
見覚えのある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回は今シーズン2度目の入荷です。
お酒の詳しい説明は前回入荷時の記事をご覧ください⇒こちら

相変わらず力いっぱいお勧めです。





つづきまして。。。


よえもん


酉与右衛門(よえもん)
山田錦70 純米直汲み 無濾過生原酒 しぼりたて
  岩手県:川村酒造店のお酒  日本酒度:+7  酸度:2、1


岩手県の銘酒 酉与右衛門の新酒を仕入れました。

酉与右衛門の純米直汲みの無濾過生原酒はこの他に
亀の尾・備前雄町など他の酒米を使った銘柄もあるのですが
今回は贅沢な山田錦を選んでみました。

使われているのは徳島県産の山田錦。
精米歩合は70%に抑えられています。


岩手の地酒


酉与右衛門らしい酸味は
新酒ということもありフレッシュさ満載。
香りもふわっと開くように感じられます。

無濾過生原酒・直汲みということもあり、
しっかりとした酸味に負けないボリューミーな旨みがたっぷり。
どんどん膨らんで広がります。


飲みごたえあり


蔵元さんはフルーティーなお酒というのは
あまり目指しておられないそうで、
華やかさは控えめですが、

ガツンと飲み応えがありながら
酸味と辛さとの相乗効果で重たさを感じさせないお酒です。





つづきまして。。。


ふくいわい


福祝(ふくいわい)
山田錦 中汲み特別純米 無濾過生原酒

  千葉県:藤平酒造のお酒


藤平酒造さんは1716年創業の歴史ある酒蔵さんですが、
ご兄弟3人でお酒造りをされている小さな酒蔵さんでもあります。

季節のよって銘柄を変えつつ
ときどき仕入れているシリーズです。


千葉の地酒


今回のお酒は
お酒の槽の真ん中部分を使用した中汲みの特別純米酒。
使用米は酒米の王様 山田錦で、精米歩合は55%。
贅沢なお酒です。

お水には地元の久留里の名水が使われています。
平成の名水百選にも選ばれたおいしいお水です。


贅沢な中取り


爽やかな吟醸香が香る透明感のあるお酒。

無濾過生原酒のお酒なので、
山田錦の持つ充実の旨味をしっかりと感じさせてくれます。

飲み応えもありますが、
フルーティーさと優しい甘み、綺麗な喉越しで
気持ちよく次の一口に進めると思います。

こちらは冷酒でも燗酒でもお召し上がりいただけそうです。





つづきまして。。。


たちばなや


橘屋(たちばなや)雄町 山廃特別純米
  宮城県:川敬商店のお酒  日本酒度:±0  酸度:1、6


宮城の地酒


本日一番最初にご紹介した黄金澤と同じ蔵元さんで
醸造されている別銘柄のシリーズです。

宮城県では珍しく
山廃のお酒造りに特化されているので、
こちらも山廃仕込みのお酒。

使われているお米は備前雄町。
精米歩合は60%です。


黄金澤と同じ蔵元さんのお酒


穏やかながらおいしさを期待させるような香り。
山廃仕込み特有の酸味は滑らかで
トゲがなく、柔らかさのあるお酒。

備前雄町らしい味わいのある食中酒で
喉越しも良さも嬉しいところ。

こちらも冷酒でも燗酒でもお召し上がりいただけます。





つづきまして。。。


やうえもん


弥右衛門(やうえもん)辛口純米
  福島県:大和川酒造のお酒  日本酒度:+8  酸度:1、4


野恩や大和川などの銘柄でもお馴染みの
喜多方の大和川酒造さんのお酒。

今回のお酒は今シーズン初めてですが、
これまでにも扱ってきた信頼の一本。

使われているお米は福島県らしい夢の香。
精米歩合は58%です。


福島県の地酒


純米の旨味は保ったまま
しっかりとした辛さを伴う充実の味わいです。

毎シーズン入荷の度に大変評判が良いです。
味のある辛口好きの方には
是非召し上がっていただきたいお酒。

香りは穏やかで口当たりは優しいですが、
そのあとは押し寄せるように旨みがやってきます。

ドライな喉越しとスッキリとしたキレ。
今回もきっとおいしいと思います。





今回最後のお酒です。。。


こんなよるに・・・


こんな夜に・・・(こんなよるに・・・)
山椒魚 純米吟醸 無濾過

  長野県:㈱仙醸のお酒  日本酒度:±0  酸度:1、7


久しぶりに入荷のこんな夜に・・・シリーズのお酒。

寒いので燗にしておいしい熟成の『鹿』と迷いましたが、
今回は純米吟醸の『山椒魚』にしました。

使われているお米はひとごこち。
精米歩合は50%なので、
中身は純米大吟醸クラスのお酒です。


長野の地酒


主張し過ぎることのないフルーティーな香り。

雑味なく綺麗でありながら
無濾過らしいボリューム感が◎です。

酸度やや高めですが、柔らかく、
バランスの良さに一役買っています。

季節によって
奔り酒など少し異なる銘柄も販売される山椒魚は
「ジューシー」と表現される方が多いそう。
瑞々しく、よだれが自然と出てきそうな響きです。

上槽後7日以内に瓶火入れして急冷したのち、
低温貯蔵されています。

蔵元さんは燗での飲み方はお勧めではないそうですので、
冷酒でどうぞ。




今回は新酒を中心に
山廃のお酒や辛口のお酒など
産地もいろいろなお酒が揃いました。

気分とお好みで是非どうぞ。



お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ