大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

ページリンク

メニュー
アクセス
ご予約

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円





地酒のご紹介

地酒のご紹介

2023-08-30 00:40

會津龍が沢・帰農のご紹介


こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

最初の世間話っぽい話題が思い浮かばず、単刀直入ではありますが、今回も地酒のご紹介をしていこうと思います。
今回は、會津龍が沢と帰農の2本をご紹介いたします。



それでは最初のお酒です。。。


あいづりゅうがさわ


會津龍が沢(あいづりゅうがさわ)純米吟醸原酒 超辛口
 福島県:榮川酒造のお酒
 日本酒度:+20  酸度:1、4


何度も仕入れている會津龍が沢の黄色いお酒。
純米吟醸の超辛口。

使用米は会津産の夢の香。
精米歩合は55%で造られています。


福島県の地酒


シャープで透明感のある上立香は控えめ。
會津龍が沢はいろいろな銘柄が販売されていますが、お水の綺麗さがすごくよく伝わってくるシリーズだと思っています。

一回火入れされているのですが、瑞々しい透明感があって、わずかにフルーティーさも含む爽やかな風味と酸味が広がります。
甘味はとっても控えめで、酸味と辛さと軽快な苦味が合わさり、膨らむことはなく伸びていきます。

充分に辛いですが、刺激的過ぎず、サクッとキレて苦辛い後味。


榮川酒造さんのお酒


原酒なのですが、シャープさで軽さが出ているのか重量感は感じません。
そしてイメージ通りの綺麗さ、雑味のなさ。

香りも強くないので、食べ物に幅広く合います。
飲み飽きもしにくく、今回も頼りがいのある食中酒に仕上がっています。





もう一本のお酒です。。。


きの


帰農(きの) KINO 純米酒 伊勢錦
 三重県:元坂酒造のお酒


酒屋八兵衛が有名な元坂酒造さんの帰農は、2021年から発売の新銘柄。
元坂酒造さんのある地で生まれ、戦後は栽培が途絶えていた酒米 伊勢錦を自家栽培で復活。
この伊勢錦を用い、生酛造りで醸造するというのが、帰農のポイントのようです。
ちなみに当店入荷は2度目です。

今回のお酒は2021年醸造。
精米歩合は60%の純米酒です。


三重県の地酒


淡く黄色味がかった色調で、柔らかな酸味を含み、味がのっていそうな上立香。

スッキリとした透明感がベースにあるのを感じます。
酸味・辛味がきいていて、甘味はスパイス程度。

濃厚とはちょっと違う気がするのですが、ハッキリとした味わいがあるというのが一口目の感想。

二口目以降は、わずかに発酵感を感じる酸味にさらに強くなった辛さが力強く、若干の渋味を伴ってドライにキレます。


元坂酒造さんのお酒


ひねた感じがなくて、味がのりつつ、飲みやすい仕上がり。
口の中での香りも強くありません。

フルーティーさとかフローラルさ等はなく、お米!という主張が魅力的です。
味の濃い食べ物にも負けず、酸味のある物も含めて、こちらもいろいろなメニューに合いそうなお酒です。





今回はタイプの全然違う2本のお酒をご紹介いたしました。
タイプは違うのですが、どちらも食べ物によく合います。

気分とお好みで、是非どうぞ。



■コメントを投稿する
名前:

URL:

コメント:

削除用パスワード設定:

投稿用画像認証:

※画像の中の文字を半角で入力してください

お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ