大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

ページリンク

メニュー
アクセス
ご予約

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円





地酒のご紹介

地酒のご紹介

2014-06-13 15:40

6月12日(火) 新入荷のお酒


こんにちは。
急に大粒の雨が降ってきて洗濯物がやられました。

梅雨ですね・・・。



さて。。。
昨日、地酒が新入荷いたしました。

一本ずつご紹介していこうと思います。


6/12入荷

左から
若乃井「夏宝」・黄金澤「夏呼の夢」
萩の鶴「猫らべる」・
陸奥八仙「夏どぶろっく」
こんな夜に・・・「雷鳥」


今回はサブタイトルっぽいのが付いている銘柄ばかりになりました。
たまたまなのですが。

昨日はご注文がありませんでしたので、
全てのお酒はまだ封切前です。




それでは、 最初のお酒です。。。


わかのい


若乃井 夏宝(わかのい かほう) 特別純米 生貯
  山形県:若乃井酒造のお酒  日本酒度:±0  酸度:1、4

低価格・高品質の若乃井の春夏秋冬シリーズの
待望の夏バージョン 夏宝。

最初に仕入れたのが昨年の秋宝で、
そのおいしさに驚き、秋宝を2回・冬宝・春宝と仕入れてきました。

いずれのお酒もお客さまから好評でした。
飲みやすいので、私たちも迷われたお客さまにお勧めもしやすくて、
このシリーズはいろんな面でとっても優秀なお酒です


夏のお酒


こちらの夏宝は香りは控えめだそうですが、
半年の貯蔵期間を経て、ソフトなお酒になっているそうです。

きめ細やかな酸味にスッキリとしたのど越しで、
夏のお酒らしさが上手く出ているそうです。





つづきまして。。。


こがねさわ


黄金澤 夏呼の夢 (こがねさわ なつこのゆめ)
山廃純米 うすにごり

  宮城県:川敬商店のお酒  日本酒度:±0

黄金澤もこれまでいろいろ扱ってきましたが、
こちらのお酒は今回が初入荷。

「爽やかな夏を呼ぶお酒」となるようにと
「夏呼の夢」と名づけれたそうで、
綺麗な山廃のお酒造りが得意というイメージの蔵元さん特製の
夏向けのうすにごりの山廃純米酒です。


初入荷


夏のお酒ですので、
軽快に飲めるあっさり風味の中に、
口当たりの優しさ、うすにごりのまろやかさと、
ほんのりとした甘みに穏やかな余韻が隠れています。

使用されているお米はひとめぼれ。
先日仕入れて大好評だった
同じくひとめぼれで仕込まれたピンクの黄金澤
気に入ってくださった方は必飲です。

一升瓶が早くも売切れとのことで、
720mlで仕入れました。
お早目にどうぞ。





さらにつづきまして。。。


はぎのつる


萩の鶴(はぎのつる) 猫らべる 純米吟醸 別仕込み
  宮城県:萩野酒造のお酒  日本酒度:±0  酸度:1、5

宮城県の地酒 萩の鶴ですが、
少し久々の入荷で、こちらの銘柄は初入荷。

ラベルのデザインに若干惹かれ気味で選んだ
というのは内緒です。

最近、日本酒好きのお客さまに
お好きな酒米をお聞きすることが増えてきたのですが、
こちらは使用米が美山錦と山田錦。

母は夢の香。
ある30代の若いお客さまは山田錦。
長年日本酒党のおねえさんは雄町など、
好みはいろいろだけど、通だなぁ~と思うのです。


初入荷


話を戻しますが、
『別仕込み』と名前がついているこちらは、
鑑評会出品酒用の大吟醸と同じ酵母をして醸された限定品だそう。

華やかな香りと米の旨味が柔らかく感じる旨口タイプ。
良く冷やして爽やかに飲めるそうです。





もっとつづきまして。。。


むつはっせん


陸奥八仙(むつはっせん) 夏どぶろっく 純米にごり酒
  青森県:八戸酒造のお酒  日本酒度:-9  酸度:1、3

陸奥八仙も数々仕入れてきましたが、

今回のお酒は初めて。

お酒屋さんで毎夏に売れまくりの限定酒です。


どぶろっく


それなりの濁りっぷりですが、案外サラッとしていて、
味わいは夏のお酒らしくスッキリと爽快。

お酒屋さんいわく、
「今年のお酒は例年よりは活性はだいぶ穏やかですが
 爽やかさが倍増!」とのこと。


初入荷


まだ封切前なのでわかりませんが、
陸奥八仙といえば、素晴らしい華やかな香りも特徴。

爽やかな夏向けのお酒だから控えめなのかなぁ~?とか、
いろいろ考えて開封したくなりますが、我慢しています。

こちらも小さめの720mlボトルで仕入れました。
お早目にどうぞ。





今回最後のお酒です。。。


こんな夜に・・・


こんな夜に・・・ 雷鳥(らいちょう) 純米中取り 無濾過生
  長野県:(株)仙醸のお酒  日本酒度:+3  酸度:1、7

初めてご覧になったお客さまのお席から
結構な割合でツッコミに似たつぶやきが聞こえてくる
こんな夜に・・・。

鹿・山椒魚(2回)・愛山(カピパラ)と仕入れてきましたが、
今回は雷鳥。紺色のかっこいいラベルです。


らいちょう
昔、市の演劇クラブに入っていたのですが、
『雷鳥は寒かろう らりるれろ』ってやりましたね・・・どうでもよすぎる話ですけど。


こんな夜に・・・の他の銘柄もご存じのお酒屋さんがおっしゃるには、
シリーズの中では、一番ライトな印象のお酒とのこと。

何となくネーミングセンスに惹かれてご注文される方もおられますが、
これまでのお酒はおいしさもインパクト大でした。


初入荷


こちらの銘柄も、
しっかりとした旨味にジューシーな味わい。

スッキリとした果実香に高めの酸味とキレがあり、
数値以上の辛口に感じるそうです。

酸味でお酒の終盤が引き締まり、
キレもいいお酒に仕上がっているらしく、楽しみです。




夏のお酒が増えてきました。

聞いたことがあるようなお酒でも
初入荷の銘柄も多いので、是非お味見下さいね。



■コメントを投稿する
名前:

URL:

コメント:

削除用パスワード設定:

投稿用画像認証:

※画像の中の文字を半角で入力してください

お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ