大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。

※グラス一杯の量は140ml程度です



≪ただいま入荷中の地酒≫

2024年4
月19日 更新

ささまさむね 福島県の地酒

ささまさむね
特別純米酒 にごり生
グラス 830円
あいづちゅうじょう New!
福島県の地酒

会津中将
(あいづちゅうじょう)
純米酒
グラス 830円
画像の説明 滋賀県の地酒

浪の音
(なみのおと)
ええとごどり
純米超辛口
グラス 830円
画像の説明 New!
福岡県の地酒

庭のうぐいす
(にわのうすぐいす)
おうから +15
グラス 830円
画像の説明 宮城県の地酒

美禄(びろく)
<春> 特別純米
山田錦55 春しぼり
滓がらみ生原酒
グラス 830円
画像の説明 滋賀県の地酒

七本槍
(しちほんやり)
純米 山田錦
うすにごり生原酒
グラス 830円
画像の説明 福島県の地酒

会津錦
(あいづにしき)
なじょすんべ
にごり生酒
グラス 830円
画像の説明 福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
無ろ過生原酒
グラス 830円
画像の説明 宮城県の地酒

萩の鶴
(はぎのつる)
純米吟醸 雄町
1回火入れ
令和四酒造年度醸造
氷温貯蔵熟成酒
グラス 880円
画像の説明 山形県の地酒

白露垂珠
(はくろすいしゅ)
無濾過純米
超にごり 生酒
グラス 880円
画像の説明 New!
新潟県の地酒

山間(やんま)
純米吟醸 無濾過
生原酒 中採り
直詰め

グラス 950円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

ただいまご用意している地酒⑤

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

今日はお天気が良くて、
ここ最近にしては暖かいです。

また来週後半は寒くなるようなので、
お気をつけてお過ごしください。

今回は、
野恩・会津中将・雪の茅舎の
三本のお酒をご紹介いたします。






それでは最初のお酒です。。。


やおん


野恩(やおん)
純米 無濾過原酒
  福島県:大和川酒造のお酒
  日本酒度:+9


500本という数の少ない限定酒で、
15℃の蔵内で2年6カ月熟成されています。

テーマは
「シンプル・ベーシック・ナチュラル」。


福島県のお酒


使われているのは喜多方産の山田錦。
精米歩合は55%の純米酒です。


大和川酒造さんのお酒


少しの酸味と
わずかに香ばしさのある上立香。

味があって、
しっかり辛口というのが第一印象。


500本限定酒


透明感と穏やかな甘味、
スーーーーッと舌に染み込むような
素直な質感。

口当たりの透明感に驚き、
すぐに辛さが出てきて存在感を増してきます。
口の内側(横)がピリピリする辛さ。

酸味はお酒の味の中というよりも
お酒の水分の中に溶け込んでいるイメージ。


山田錦使用


後半は辛さと苦味が合わさって大人な味。
充分に深まった後でさらっとキレます。

毎回口に入れた瞬間はクリアですし、
味も個性もあります。

飲み進めるにつれて
ややアルコール度数の高さを感じますので、
お水を挟みつつどうぞ。





つづきまして。。。


あいづちゅうじょう


会津中将
(あいづちゅうじょう)
生純米原酒 無濾過初しぼり
  福島県:鶴乃江酒造のお酒
  日本酒度:+3  酸度:1、6


毎年仕入れる会津中将の新酒です。

使用米は会津産の五百万石で、
精米歩合60%の純米酒です。


福島県のお酒


一口目はシャープな香り、
口に含むとたちまち広がる
とても上品な甘味、程良い苦味。
酸味は馴染んでいて、
アルコール度数が高めなのですが、
重くなく、辛さで締まってキレが良く、
喉越しはスッキリ辛口。


新酒


二口目は先ほどよりも
フルーティーな印象で、
一口目同様に香りは強くないのですが、
酸味と辛さが膨らんで刺激的なおいしさ。

質感がちょっとぽってりとして、
コクを感じました。

鶴乃江酒造さんのお酒



一口一口進むごとに味わい深くなりますが、
フレッシュさは変わりなく、
完成度の高い新酒です。


純米酒


今期の鶴乃江さんのお酒の
ポテンシャルの高さが出ています。





今回最後のお酒です。。。


ゆきのぼうしゃ


雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)
山廃純米 生酒
  秋田県:齋彌酒造店のお酒


雪の茅舎の山廃の新酒です。

使わているお米は山田錦と秋田酒こまち。
精米歩合は65%です。


秋田県のお酒


早い段階で訪れる辛さ、
苦味と合わさって伸びていきます。

甘さと酸味のミックスとは少し違って、
少量の甘味+酸味+塩味が混ざったような
珍しい良い味。


山廃


飲む前は
ほのかに香ばしさを感じる程度でしたが、
口の中での香りは、
香ばしくホクホクとしています。

じわじわと辛さが強まり、
しばらく飲み込まずに留めていると、
酸味と共に甘味はこの頃には
より一層まろやかに。



齋彌酒造店さんのお酒


辛さがクーーーッと高まってきて、
辛さを充満させて
サーーーッと引いていきます。

甘苦な後味。
軽く香りを残します。


新酒


飲みにくさがなくて、
食欲をそそる味。

いろいろなお好みの方に
好んでいただけそうです。





今回は希少な野恩、
想像の上をいく会津中将、
優秀な食中酒の雪の茅舎を
ご紹介いたしました。

気分とお好みで是非どうぞ。
2022-02-11 17:27:00

ただいまご用意している地酒④

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。


まん延防止等重点措置の適用が始まり、
営業時間を短縮しております。

ラストオーダーは、
鍋物・馬肉料理 19:30
料理 20:00
飲み物 20:30

営業時間は、
18:00~21:00です。

常に換気をしているので、
暖かくしてお越しいただきたいのですが、
満席になることがほぼないので、
空いていることが多いです。



本題に入りまして、
今回も地酒のご紹介をしていきます。

今回ご紹介するのは、
國権・武勇・榮川すだち酒。
最後にちょっとだけ會津龍が沢も
ご紹介しようと思います。





それでは最初のお酒です。。。


こっけん


國権(こっけん)
山廃純米吟醸酒 福乃香
  福島県:国権酒造のお酒


山廃仕込みのお酒は燗酒にしても
おいしいイメージがありますが、
こちらの銘柄のコンセプトは、
「冷やで飲む山廃」。


福島県の地酒


使用米は福島県が生んだ
酒米 福乃香(ふくのか)。
精米歩合は60%です。


山廃


酸味が強くなくて、
透明感のある苦味ととても綺麗な甘味。

上品な印象で柔らかく広がりますが、
大きく膨らむというよりも、
波紋が広がるような静かなイメージ。


国権酒造さんのお酒


香ばしい感じや発酵感はかなり薄めで、
さっぱり感すらあります。

山廃のお酒で
ここまでクリアな甘味があるのは
珍しいと思います。

しっとりとした喉越しで、
後味は軽めの苦辛。

香りも大きくなりすぎず、
いろいろな食べ物によく合いそうです。





つづきまして。。。


ぶゆう


武勇(ぶゆう)
辛口純米酒
  茨城県:㈱武勇のお酒


茨城県の地酒


何度もリピートしている
武勇さんの純米酒。
精米歩合は63%です。


純米酒


酸味と発酵による枯れ感と
味ののりを予感させる上立香。


辛口のお酒


ソフトで雑味のない甘味、
上立香で感じた香りがふくよかに膨らんで、
辛さもしっかり出てきます。

酸味はきいていますが、
味と香りにぴったりとマッチしているので
全然浮きません。


素朴なおいしさ


苦味はそれほど強くなく、
味がのっていますが、
重たくはありません。


コクのあるお酒


なだらかな速さで出てくる辛さとコク、
程良い熟成感が食欲をそそり、
スマートなキレ。

素朴さも魅力のお酒です。





つづきまして。。。


えいせん


榮川(えいせん)
SUDACHISAKE
  福島県:榮川酒造の果実酒
  アルコール度数:9~10度


福島県の地酒


何度も繰り返し仕入れている
榮川さんの日本酒リキュール すだち酒。


爽やか


爽やかで瑞々しい香り、
まろやかな酸味、
角のない甘味、
柑橘系の果実の皮の苦味が
一体となっている果実酒です。


飲み飽きしない


スッとキレが良くて
後味や残り香まで爽やか。


日本酒リキュール


飲みやすいですが、
アルコール度数はビールの倍くらい。
ロックでお出ししています。

おかわりされる方も多いお酒です。




今回最後のお酒です。。。


あいづりゅうがさわ


會津龍が沢
(あいづりゅうがさわ)

豊穣感謝祭 純米大吟醸
うすにごり 生原酒
  福島県:榮川酒造のお酒


福島県の地酒


榮川さんの
高品質なのに
お求めやすい価格の
純米大吟醸酒。



純米大吟醸


今回、一升瓶が手に入らず、
720mlボトルで仕入れたのですが、
残りがあと一杯程度しかなく、
試飲ができないため、
情報だけ載せておこうと思います。


新酒


福島産の夢の香を全量で使用、
精米歩合は50%の純米大吟醸。
新米で造られた新酒とのこと。


榮川酒造さんのお酒


上品で主張しすぎない香り、
深みのある味を持ちつつ、
潔いキレの良さも魅力的です。

タイミングが合えば是非!




今回は茨城県から武勇、
福島県から國権・榮川すだち酒と
會津龍が沢をご紹介いたしました。

どれもおすすめです。
気分とお好みで是非どうぞ。
2022-01-28 20:23:00

ただいまご用意している地酒③

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

毎日寒いので、今月に入ってから
特に殻付のかきの
成長っぷりが目立ちます。

今月~来月が一番身が大きくて
味も濃い旬の時期。


広島県産の牡蠣
身が詰まっていて、厚みもあります。

是非ご検討ください。
よろしくお願いいたします。





本題に入りまして、
地酒のご紹介です。

今回は、
ささまさむね・飛良泉・五橋の三本を
ご紹介しようと思います。



それでは最初のお酒です。。。


ささまさむね


ささまさむね
特別純米生酒
  福島県:笹正宗酒造のお酒
  酸度:1、5


しっかりと濁ったささまさむね。
ここ数年は毎冬楽しみにしている
銘柄の一つです。

使われているのは喜多方産の夢の香。
精米歩合は60%です。


福島県の地酒


開栓注意の活きの良いお酒ですが、
開栓から少し日数が経って
フタを取ったときに一瞬プシュッと
音が鳴る程度に落ち着いています。

鼻を近づけた香りは
ズバリの例えが難しいですが
果実感があります。


にごり酒


乳酸菌飲料のような
少し発酵感を感じるミルキーさが
一番にやってくる序盤。

酸味と完全にとろけ合った甘味と
ほんのりとした苦味、
舌触りはきめが極細の発泡感があります。

ピチピチした泡というよりも、
気泡がさらに細かいクリームのような泡
(生ビールの黄色い部分で
 下から上がってくる泡ではなくて、
 私が入れている生ビールの
 濾した細かい白い泡のイメージです。
 生ビールもおいしく入れていますので、
 よろしくお願いいたします。)が、
お口の中でムクムクします。


夢の香使用


細かい泡がムクムク
シュワシュワ膨らむにつれ、
味もとろとろに広がります。


特別純米酒


香りは穏やか。
濃厚さで魅せつつ、
穏やかに辛さがきいてきます。

それでいて、
キレはサクッとしています。


笹正宗酒造さんのお酒


雑味なく、上品さもあり、
多くの方に親しんでいただけそう。


澄んでいるとき


飲んでいる最中は
滑らかなコクが印象的ですが、
キレは軽やかなメリハリのあるお酒です。





つづきまして。。。


ひらいずみ


飛良泉(ひらいずみ)
純米大吟醸 限定生酒
はま矢酵母

  秋田県:飛良泉酒造のお酒
  日本酒度:-2、0  酸度:2、0


今回が初入荷の秋田県の地酒です。

使用米は秋田県産の秋田酒こまち、
精米歩合は50%の純米大吟醸です。


秋田県の地酒


上立香はとても控えめ。
酸味と透明感は
しっかりと伝わってきます。



純米大吟醸


舌に触れた途端に驚いた透明感と綺麗さ。
磨かれているのが、私でも一瞬でわかります。

口の中でとろみがついて
まろやかになるのと同じくして、
酸味のきいた上立香の延長の香りが、
華やかとまでは言いませんが、
飲む前よりも一回り大きくなります。


飛良泉酒造さんのお酒


日本酒度の値はマイナスですが、
辛さが底から上がってくるようなイメージ。

飲み進めるにつれて口当たりが甘口に。
丸みのある甘さが苦味を連れて深まります。
そうして、いつの間にかキレている印象。

最近扱ったお酒の中では酸度は高めですが、
とんがっておらずスマート。
味のある大吟醸の新酒です。





今回最後のお酒です。。。


ごきょう


五橋(ごきょう)
純米吟醸 しぼりたて生原酒
西都の雫
  山口県:酒井酒造のお酒
  日本酒度:+2  酸度:1、7


こちらも今回が初入荷。
山口県の地酒です。

山口県産の西都の雫と山田錦が
75%と25%の割合で使われています。
精米歩合は55%の純米吟醸酒。


山口県の地酒


グラスに注ぐときに
若干のとろみを感じました。

若さを感じる香りは
メロンにちょっと似ています。


新酒


口の中では丸くてクリアな爽やかさと
生原酒らしい太さがスピーディーに展開し、
甘苦さも伴って力強く口内に行き渡ります。

ボリュームがありながら
やや辛口でキレが良く、
喉越しスッキリ。


酒井酒造さんのお酒


少し温度が緩むと、
熟したメロンのような甘味ととろみが強まり、
更にジューシーになりました。

最初にした広島県産のかきはもちろん、
あん肝ポン酢やせせりの梅肉焼など
酸味を含んだものとも合わせやすそうです。


ジューシー


最近試飲を再開して飲んだお酒の中では
一番味がしっかりしているように思います。

アルコール度数も17度と高めなので、
お水を挟みつつお召し上がりください。
満足度の高いお酒です。




今回はこの季節のお楽しみの一本と
初登場の銘柄二本をご紹介いたしました。

気分とお好みで是非どうぞ。
2022-01-23 19:36:00

ただいまご用意している地酒②

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

毎日とても寒いですね。
体調をくずされないように
お気をつけください。


さて、
今回もお酒のご紹介を進めていきます。

今回は、亀齢・蔵太鼓・辰泉・磯自慢の
四本のお酒をご紹介いたします。





それでは最初のお酒です。。。


きれい


亀齢(きれい)
萬事酒盃中 純米酒
  広島県:亀齢酒造のお酒
  日本酒度:+4~5程度
  酸度:1、6~1、8程度


何度もリピートしている
広島県の純米酒。

漢字が並んだ銘柄は、
「ばんじさけさかずきのなか」と読みます。


広島県の地酒


以前のイメージよりも柔らかな香り。

その香りに違和感のない
まろやかな甘味が感じられ、
香ばしさと酸味が追いつくような流れ。

精米歩合は80%なのですが、
透明感があります。

カーーーッと辛さが上がってきて、
シャープなキレ。


辛口


試飲するために4口ほど飲んだのですが、
一口ごとに味の層の
厚みが増すように感じました。


純米酒


香りは強くはないので
いろいろな食べ物の風味を邪魔せず、
幅広く合わせられると思います。

喉越しと余韻も辛口です。





つづきまして。。。


くらだいこ


蔵太鼓(くらだいこ)
辛口純米
  福島県:喜多の華酒造場のお酒
  日本酒度:+10


福島県の地酒


以前、山廃仕込みの純米吟醸を
取ったことがあるのですが、
銘柄としては今回が当店初登場の
福島県の蔵太鼓純米。新酒です。

精米歩合は麹米で50%、掛米で60%。


初登場


スッキリとした香り。
ピンと張りのある酸味が先行し、
柑橘系の果物のような爽やかさで
瑞々しい香りが素敵な出だしです。


新酒


2口目は苦味もあって、
辛さが分厚く
さらに太くなったように感じました。



生酒


しっかりとした辛さですが、
同時にチリッとした刺激もあって、
辛さの種類が2つあるように思います。


喜多の華酒造場さんのお酒


香りは後半は落ち着いて、
こちらも食べ物を選ばず、
飲み飽きしない食中酒です。





つづきまして。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ)
しぼりたて純米 うすにごり生
  福島県:辰泉酒造のお酒
  日本酒度:±0  酸度:1、5


毎年注文する
辰泉さんの新酒です。

使用米は麹米に会津産夢の香、
掛米に会津産コシヒカリ。
精米歩合は各60%・63%です。


福島県の地酒


うっすら、本当にうっすら薄にごりの
無濾過の新酒です。

新酒


爽やかでクールな香り。

柔らかな苦味を感じたところに、
甘さが下からポツポツと上がってきて
弾けて消えるのが続くような
珍しい味の出方。


辰泉酒造さんのお酒


酸味も徐々に出てきて、
ここはフレッシュさ満載。

しっかりと深まって辛さをきかせ、
ザザーーーッと引いていきます。


ごくうっすら薄にごり


序盤はじわじわとしているのですが、
たっぷりと旨味のある新酒。
香りは強くはありません。

多くの方に好んでいただけそうで、
飲食店にとってもありがたいお酒です。





今回最後のお酒です。。。


磯自慢


磯自慢(いそじまん)
特別純米 山田錦
  静岡県:磯自慢酒造のお酒
  日本酒度:+3~5  酸度:1、2


兵庫県特A地区東条産新米特等山田錦という
すごそうな感じが伝わってくる
高品質で間違いなしの山田錦が
全量で使われています。

精米歩合は麹米で55%、
掛米で60%とのこと。


静岡県の地酒


爽やかな香り。

口に含むと、
予想よりも甘味が控えめ。

まんまるとした甘酸っぱさ、
角がない明るい吟醸香が
パッと広がります。


特別純米酒


旨味があって辛さが
少しずつ出てきます。

酸味と辛さが合わさって、
酸味が頭一つ分くらい出た後で、
スッとキレます。

淡い苦味が残る後味。


磯自慢酒造さんのお酒


丸さと酸味のバランス、
そして、高級感のある香りが
印象的なお酒です。

こちらも多くの方におすすめです。





今回は広島・福島・静岡の地酒でした。

また試飲して、順次ご紹介予定です。

引きつづきご注目ください。

よろしくお願いいたします。
2022-01-20 20:52:00

ただいまご用意している地酒①

カテゴリ : 新入荷の地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

先週水曜日から新年の営業を再開いたしました。
本年もよろしくお願い申し上げます。


さて、
胃の不調により、
昨秋からお酒のご紹介をお休みしていましたが、
少し不調が落ち着いている感じがするので、
お酒のご紹介を再開しようと思います。

今回は、
山の井・鶴乃江・百十郎の三本をご紹介いたします。





それでは最初のお酒です。。。


やまのい


山の井(やまのい)
別注オリジナルブレンド
  福島県:会津酒造のお酒


福島県の地酒


お酒屋さんの頒布会商品です。
会津酒造さんの令和二年仕込みの
3本のタンクのお酒がブレンドされていて、
普通であれば、この価格では販売できない
内容なのだそうです。

精米歩合は70%。

別注品


やや濃厚さがうかがえる質感。
とろみのある蜜のような甘味、
チリッとしたスパイシーさ、
酸味と同じくらいの強さの苦味が
混ざり合ったおいしさ。


まろやかな甘味


香りは程良く、
味の移り変わりとともに膨らみます。

苦味をきかせてサクッとキレます。


サクッとしたキレ


一口目に感じたスパイシーさは
飲み進めるにつれて落ち着きました。

甘口のお酒がお好きな方にもお勧めしたい
華やかさがあって、
可愛らしい印象のお酒です。






つづきまして。。。


つるのえ


鶴乃江(つるのえ)
亀の尾 純米酒 R1BY
  福島県:鶴乃江酒造のお酒
  日本酒度:±0  酸度:1、5


福島県の地酒


会津中将や永寶屋でもお馴染みの
鶴乃江酒造さんの屋号が使われた銘柄。

使われているお米は全量で会津産の亀の尾、
精米歩合は65%の純米酒です。


亀の尾使用


フルーティーで清涼感のある香り。
香りとマッチした
花の蜜のような旨味のある甘味に軽い酸味。

令和元年に醸造されたお酒ですが、
枯れ感なしのまろやかさ。

徐々に苦味がきいてきて味が深くなります。


完成度が高い!


一口ごとに味が深くなっていくというより、
一口目から完成度が高く、
新たな一口で、最初のような綺麗な香りを
また新感覚のように楽しめます。


うら


後味も綺麗で、
最初の一口目~飲み干した後の後味まで
上品でおいしいお酒です。





今回最後のお酒です。。。


ひゃくじゅうろう


百十郎(ひゃくじゅろう)
白炎 純米吟醸 幕開・生原新酒
  岐阜県:林本店のお酒


岐阜県の地酒


百十郎の純米吟醸の新酒です。
使用米は五百万石で精米歩合は60%。


新酒


飲む前の上立香は透明感があって
スッキリとしています。


生原酒


口の中では一瞬
甘いお酒かな?と思ったのですが、
柑橘系とパイナップルが混ざったような
果実感のある酸味がすぐに出てきます。

辛さも同時に出てきて、
早いタイミングで辛さが伸びていきます。

残っていた甘さはコクがあって、
甘苦い余韻が残ります。


林本店さんのお酒


林本店さんの中では一番馴染み深い
超辛口の純米酒 百十郎赤面のイメージが
強いのも一因と思いますが、
生原酒というだけあって濃厚。


辛さがある


日本酒度としては
高そうな感じはしないのですが、
私には辛さは厚みがあり、
旨味もあって奥深く、
キレはシャープでした。

香りはそれほど強くありません。
焼がきや地鶏を焼いたものに
よく合いそうと頭に浮かびました。



今回は趣異なる三本のお酒を
ご紹介いたしました。

次回また数本ご紹介予定です。
ご注目ください。
よろしくお願いいたします。
2022-01-18 19:10:00

前へ 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ